SSブログ

あの頃 [音楽]


これを聴くと、あの頃に戻れるというアルバムがある。  

専門学校に通いながら理容店で働きだした39年前、18歳の頃だ。

都市部や繁華街と比べると閑静な住宅が並んでいた、東京都杉並区西荻窪。

それでも街の音や臭いや夜の明るさが、田舎育ちには驚きだった。

木造アパートの1室に持ち込んだのは、親からもらった当面の生活費と、

わずかな衣服と布団とコタツとバイト代で買ったラジカセのみ。

閑散とした6畳一間だったが、ホームシックにかかることも無く、

自分だけの「空間」が出来たと喜んでいたっけな。

まだ、都会の遊び方も分らないので、

仕事上がりの夜や休日はラジカセが大活躍だった。

ノイズが無くて聴きやすいAMラジオも良かったけれど、

FM東京から流れてくる当時流行りの音楽が、

鮮烈な思い出となって今も頭の隅に残っている。。。


  Men-at-Work-Business-As-Usual-Album-Front-Cover.jpg
【BUSINESS AS USUAL】 
          Men At Work ’81
https://www.youtube.com/watch?v=SECVGN4Bsgg
          - Who Can It Be Now? -



街を歩けば、何処からともなく聴こえてきたし、

ラジオ番組やディスコでも引っ切り無しに流れていたかな。

貧乏学生なので、夜な夜な踊りに行く余裕など無く、

輸入レコードを物色して楽しむ程度だった。

70年代後半から80年代前半は、

オーストラリアを中心とした
南半球の音楽が台頭してきた時期だった。 

数多くのミュージシャンが登場し、世界的に認知されていったが、

メン アット ワークもその中の1グループであった。 

日米英とはちょっと違う、
独特のメロディ ラインが面白いね。 

そんな彼らの活躍は、北半球中心だった世界のミュージック シーンに、

新しい風を送り込んでくれたのである。。。


e0176510_20534066.jpg 


私の通った理容学校は、当時新宿にあった。

電車通学だったので、朝の満員電車も体験したし、

夜の歌舞伎町の賑わいも目の当たりにした。

出来たばかりのスタジオ アルタや高いビル群を見上げながら、

呆れるほど溢れる人の間をすり抜けるように歩いていた。

5年間暮らしてみたけれど、東京に住みたいとは思わなかったな。 

人間って、自分に合う場所があるんだと思う。

それを見つけられた人は、自ずと道が開けていくのかもね。

nice!(15)  コメント(17) 
共通テーマ:音楽

ついつい聞いちゃう [仕事]


下ネタ・・・ 一般的には表立って話されるジャンルではない。

真昼間にこんな話をしていると、周りから変質者と思われるだろうし、

職場だったらハラスメントで最悪解雇されるだろう。

だが、こういうジャンルが盛り上がる時間と場所がある。

それは、夜の酒場!!

アルコールで心のタガが外れた人達が、大きな声で連発しても、

その時だけは笑って済まされるのだ。(もちろん、気心が知れた仲間内での話) 

基本、人間は好きなのだ。 子孫繁栄の為の本能みたいなもんだからね。

ただ、明るい内は理性で抑え込んでいるに過ぎない。(笑

最近は、仕事場でもFM放送をBGMにしているが、

土曜の16:00になると、流していいのか躊躇する番組が始まるのである。


title.png -JFN系列-


店長のリリー フランキーとチーママとアルバイト女子店員さんが、

来店するお客さん(ゲスト)を交えてのトーク番組なんだけど、

「スナック」なんで内容がどうしても下ネタ寄りになるんだよ。

まだ明るい夕方4時に、
甘酸っぱ~い話が店内に響き渡るのだ。


特に、女性やお子様がお客様の時は、流せないよね。

そのような場合は、テレビか音楽に切り替える!

まあ、お客様がいない場合は、
ヴォリュームを上げてしまうけどね。

そして、一人ほくそ笑んでしまうのだ。(ぽっ

今のご時世、メディアも規制が厳しいから、

下ネタ系は大っぴらに取り上げられないね。

当番組でも、時々音声規制が入ることはあるが、

映像が無いラジオなんで比較的堂々と取り上げているのかな?

最近は、「この1時間は予約が入らなければいいな」

という不届きな気持ちが無きにしも非ずである・・・いかんいかん。

まあ、内容が内容なだけにスポンサーが付かないと店長が嘆いていましたねー。

興味がある方は、早めにチェックした方が良いかも・・・ 

nice!(15)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

当時の音を探して [音楽]


この頃は、ブームというよりすっかり定着した感がある、レコード。

往年の名盤も次々と再発売されているし、

今時のミュージシャンもレコードを出すことが増えた。

なので、レコードの音を知らない若いリスナーでも、

受け入れやすくなってきたのだと思う。

レコード大好きな私にとって、大変喜ばしいことである。

でも私は、復刻された新譜のレコードより、

発売当時のままの
「中古レコード」に拘るのである。


DSC02461.jpg

現在の編集・録音技術は、昔と比べると格段に進歩していて、

古い音源でも音質を上げて綺麗に仕上げることが出来る。

でもね、私はそれに魅力を感じられない。


正直、再編集された復刻盤の方が高音質なんだけど、

当時のミュージシャンやスタッフが試行錯誤して作ったサウンドを、


忠実に再現出来ているかというと、そこには疑問符が付く。 

復刻する場合、元の音源が劣化しているので補修という作業が入るし、

スタッフが当時とは違うので解釈は
変わる。

当然、仕上がった音もニュアンスは変わるんですよ。

だから、
発売当初の音で聴きたいんですよね。

 
 img_1.jpg
【TWO’S A CROWD】 Pilot ’77
https://www.youtube.com/watch?v=hoFr9qJtLPY
             - Library Door -


このアルバム、最初に手に入れたのは国内の見本盤だった。

特に問題は無かったが、なんとなく国内正規盤を入手!

でも、どうせならと本国イギリス盤を頑張ってゲット!!

結局、計3枚所有する羽目に・・・まあ、病気である。(汗

パイロット最後のアルバムで、お世辞にも売れたとは言えないが、

中にこんな美しい曲が隠れているんだから、嬉しくなる。

有名無名に関わらず、発売当初の音は私にとって魅力的なのである。

nice!(15)  コメント(16) 
共通テーマ:音楽

おじさんには分かる [TV]


もう、最近の地上波テレビにはついていけないんですよ。

カタカナ言葉やお笑いなどを聞いても、
理解できないしね。

段々と疎遠になっていくのは、仕方がないのであろう。

なので、BS番組に自然と目が向く。 内容を一つに絞って、

それに興味のある人だけをターゲットにしてるから、選びやすい。 

私は、この番組をよく見る。 一言でいえば、

おじさんの、おじさんによる、
   おじさんの為の音楽番組 である。



DSC02520 (3).jpg

 ザ カセットテープ ミュージック   BS 12


主に80年代の、おじさん2人の独断と偏見の音楽論を、

50・60代の視聴者が楽しむ番組とでも言うのだろうか。 

今時の若者に、
それを分かってもらおうなどという

媚び諂いは一切ない。 


2人とも、音楽に精通してるので、まともな解釈をするのだけれど、

時々暴走する個人的思想が妙に笑いを誘うのである。

カセット テープは、私ら世代には欠かせないアイテムだ。

安く・お手軽に音楽を楽しむには、無くてはならないものだった。

山のようにあったカセットは、今現在必要なものしか残してはいないが、

まだまだ現役で録音・再生できるからね。 時々楽しんでいるよ。


75690.jpg 

紅一点「カセット ガール」の存在も、良い味付けになってるね。 

マキタのイジリとスージーの暴走に困惑する様子がたまらない。

なんとかついていこうとする、フェアリーな(とんちゃん *1)や、

ノリの良さで、夜の街でも活躍出来そうな(さかっち *2)もいいけれど、

個人的には、よく分からない感満載の(うめ子 *3)が秀逸だね。

 
o061503461477522_615 (4).jpg   m_thetv-219285 (2).jpg   1153231 (2).jpg
*1   外岡えりか            *2   酒井瞳                 *3 河村唯


三人とも、元 アイドリング!!! という事なのだが、

そんなグループの存在を私は知らなかったのよね。

なんせ、洋楽畑を歩いてきたので、アイドル系にはめっぽう弱い・・・^^;

nice!(17)  コメント(19) 
共通テーマ:音楽