SSブログ

挑戦中 [音楽]


ln01 (2).jpg

最近、ローラ ニーロに挑戦中である。

アルバムを見つける度に購入しているのだ。 

個性的な曲が多く、100%受け止められている訳ではないけど、

彼女の存在が非凡である事は間違いないようである。

おそらく、大衆よりプ
ロ受けするんだろう。


事実、その良さを見抜いたミュージシャン達が取り上げ、

アレンジを加えて発表すると大ヒットするんだから、

楽曲の質の高さがよく分かるのである。


 61vcVcrtQSL.__AC_SY300_SX300_QL70_ML2_.jpg
【MORE THAN A NEW DISCOVERY】
           - Wedding Bell Blues - Laura Nyro  '67
https://www.thebeautifulmusic.net/wedding-bgm-send/wedding-bell-blues-2


このファースト アルバムが、一番聴きやすいかな。


私は再発の別タイトル盤しか持ってないけど、いつかは入手したいな。

素朴さと、本人の癖の微妙なバランスが良いよね。

以降、自分のスタイルを崩すことなくヒット曲を作っていく。

だけど、曲名より本人の名が前に出る事は無い。

本人名義よりカバーでヒットするからだろうけど、


そこが神秘的な魅力とも言えるのだろうね。

laura-nyro-monterey-pop.jpg

世の中は広いし、音楽の世界もまた広い。

知る人ぞ知る素敵なミュージシャンとの出会いも、これからあるだろう。

追いかけたらキリが無いんだろうけど、それも楽しさではあるね。


nice!(13)  コメント(13) 
共通テーマ:音楽

これもまた楽し [音楽]


ヒット曲は、世界共通である・・・今はそうだが、

昔は国によってシングル曲が違うなんて当たり前であった。

各国のレコード会社が、自国でヒットしそうな曲を選んでいた。

有名なのが、ビートルズの「ラヴァー ソウル」と「リボルバー」。

本国イギリス盤とアメリカ盤では、アルバムの曲数や収録曲に違いがある。

アメリカのレコード会社が、
アメリカ人受けするように、

勝手に編集しちゃったというから驚きだ!!


当時のミュージシャンと、レコード会社の力関係が分かる事例である。

同じように、ひとつの楽曲でも国によっては「別バージョン」という事も。


ジャズの世界では「別バージョン」は当たり前に聴けるが、

ここまで分かり易いポップスは珍しいのかもしれないね。


 R-14131137-1568406321-6659.jpg
【BOBBY CALDWELL】 ’78
 ① 
 - Can't Say Goodbye - 国内盤 
 ②   - Can't Say Goodbye - アメリカ盤


最初は国内盤で聴いたので
、①だった。

全体にマイルドで聴きやすい仕上がりである。

が、後日アメリカ盤を入手したら、②なのよね。

エレキ ギターがギャンギャン効いてる、メリハリのある仕上がりだ。

同じ曲でも、相当ニュアンスが違うんだな。

国民性で「
好みの音」は変わるのだろうが、
「作る側」のオリジナリティは尊重されてない気がする。(笑

だがレコード好きにとっては、コレクター魂をくすぐられるんですな。

たぶん、探せば他にもあるんでしょう。

目を皿に・耳をダンボにしなければと、心に誓った私である。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


しかし、この記事を書き始めた直後に、

ボビー コールドウェルの訃報が飛び込んでこようとは・・・

bobby-caldwell (2).jpg 日本での人気は高かったな。

「AOR」というジャンルの象徴でもあるし、個人的にも好きだし。

ああ、また追悼の為にレコードを聴かなければならないな。(涙涙


nice!(15)  コメント(14) 
共通テーマ:音楽

大人の事情 [音楽]


この曲は、日本歌謡史に燦然と輝く名曲だ。

だけど、個人的には何故か違和感を覚えるのだ。

初めて聴いた時よりも、

ウンチクを語れるようになった今の方が、余計にね。


71vTYZv-1TL._SS500_.jpg
 【夢がたり】 ’79
      異邦人 - 久保田早紀


壮大で煌びやかなオープニング、オリエンタルな旅感漂うアレンジ、

それを匂わす歌詞の中のフレーズetc・・・良く出来た楽曲なんですよ。

でも調べてみると、「元歌」を相当イジっているようですな。

結果大ヒットしてこのアプローチは成功したけど、

はっきり言ってオーバー プロデュース。


何でこんな仕上がりになったんだろう?

まあ、「シルクロードのテーマ」という副題が付いているから、

何かとタイアップしてるだろうし、スポンサーとの関係もある。

・・・大人の事情 なんでしょう。


hqdefault (2).jpg

「白い朝」が、この曲の最初のタイトルだった。

もし、何の変更もなかったらどういう感じに仕上がったのだろう?

そんな事を考える今日この頃である。

「異邦人」という新しい曲になって、
元歌を作った久保田早紀は
どんな思いで歌っていたのだろうか?


未だにこのレコードを入手しないのは、

そういう「引っかかり」があるからなんだろう。

一つの楽曲が世に出る迄には、色々な出来事が起こっているのだな。


nice!(14)  コメント(14) 
共通テーマ:音楽

存在感 [音楽]


今年に入ってまだ2か月ちょっとなのに、悲しい知らせが多い。

一時代を築いた人達が相次いで旅立ってしまっている。 

ジェフ ベックもバート バカラックも鮎川 誠もだけど、

一番驚いたのは高橋幸宏だな~。

ent1810258924-m1.jpg 
先日、追悼番組を見た。 

その中で彼が、奇才 坂本龍一天才 細野晴臣の間で
   自分が「太鼓持ち」しているのがYMOだと評したが、

その細身な体から繰り出される力強くてシャープなドラミングは、

2人に勝るとも劣らない存在感だったな。

イエロー マジック オーケストラはリアルタイムだったので、

あの時の盛り上がりの凄さは体感している。

逆輸入という形で日本で人気が出たのも面白かったが、

日本の音楽も世界に通用するんだという「希望」が見えたんだ。

505373ba94a3dfae1d6c8e86a573e72d--electronic-music-mens-style.jpg


今、YouTubeで偶然発掘された

80年代のシティ ポップが世界的ムーヴメントだけど、

世界シェアしていなかった当時の日本のミュージシャンの中で、

積極的に海外に発信していたのがYMOだったと記憶している。

彼等の功績は、永遠に色褪せる事は無い。

日本が誇る 偉大なトリオ なんだけど、


コミカルな事も好き みたいで、こんな動画もあるのよね。 

追討の意を込めて、このヴァージョンを聴いて頂きましょうか。

1200 (2).jpg  RYDEEN - Bing video


nice!(13)  コメント(20) 
共通テーマ:音楽

あの時代だから [音楽]


今から40年前・・・何もかもが大らかだった80年代の事。 

我が理容店で、我が姉が女性のお客様をやっていた。 

そのBGMにコレを流していたんだけど、

二人とも大笑いで聴いていたんだよな。。。


 9fa03b427382c59a138b2d9658fa59a0c3cfd337_l (2).jpg 
「SNAKEMAN SHOW 
                死ぬのは嫌だ、怖い。戦争反対!」 ’81



知らない人に一言で説明するならば、猥雑で面白いアルバムである。

まあ、コレを流す理容店ってウチだけだったかもしれないが、

特に「下品だ・いやらしい」といったクレームも無かったな。

当時のたいへー床屋では、

男女関係なく猥談で盛り上がる大人達でいっぱいだった。

父親なんて、「大人の落語」なるものを流していたし。^^;


~ ここからは個人的見解 ~

今は「清廉潔白・品行方正」が当たり前になったけど、

エロ文化が必要以上に抑え込まれているように思うのだな。

人間の心の奥にはドロドロとした欲望があるもの。

だからこそ子孫繁栄も望める訳ですし。

公然と晒すのは止めてもらいたいけど、

興味を持つことは極めて正常じゃないですか、ねぇあなた。

~ 個人的見解終わり ~


 71mkK2K8cHL._AC_SL1093_.jpg
【SNAKEMAN SHOW】 ’81
  「咲坂と桃内のごきげんいかが1・2・3」 

こちらはブラック ジョーク炸裂の名盤。

だが、この2枚はあくまでも音楽アルバムなんですよ。

音楽の合間に「コント」が入っているだけで、

前衛的でワールドワイドな楽曲のオンパレード!

当時としては、かなり最先端な選曲ではないかと思うのだ。

紹介しているこの曲だって、

歌詞はコミカルだけど 
バックの音はカッコいい じゃない。

若い頃は、面白い部分だけを聴いていたけれど、

今はアルバム全体で楽しめるようになったな。

とはいえ、大らかな80年代でも、堂々と流せるのは真夜中だった。


夜は、常識離れな事も笑える時間帯なんだろうな。

それが出来なくなった今が
窮屈でつまらなく感じてしまうのは、

私が「ながら族」の末裔だからだろうか・・・



nice!(16)  コメント(15) 
共通テーマ:音楽

好きなのよ [音楽]


  411WV2BMRDL._AC_.jpg
【BOYS IN THE TREES】 ’78
              You Belong to Me - Carly Simon 

私ね~、この曲のイントロが大好きなんですよ。

何とも言えない、アダルトでお洒落な雰囲気がたまりません。

初めて聴いた中学生の時から、何か惹かれるものがあった。

そんなイメージを、頭の隅に持ち続けていると、

やがて我が家にレコードが届くという不思議な現象が起こる。^^


しっとりと気だるさ漂う、カーリー サイモンの声も良いよね。

女性ヴォーカルに、心底癒されちゃったりするこの頃です。

「貴方は私のもの」なんて、言われてみたいですなぁ。

そんな艶っぽい話も無く、ここまで生きて参りましたよ。

ちなみに、英語の歌詞あるあるなんだけど

曲が親しみやすくても、歌詞が結構ドロドロしている場合がある。

そのギャップに驚く事もあるから、楽しい。(笑


R (1).jpg

何時からだろう、歌詞を聴けるようになったのは。

若い頃は、リズムとメロディー重視だったのに。

私という人間も、色々な経験を経て少しは成長したという事なのだろう。

歳を重ねるって、悪い事ばかりじゃないのだな。


nice!(16)  コメント(14) 
共通テーマ:音楽

 [音楽]


噂では、ライヴが巧いバンドだと聞いていた。 

歌や演奏がそこそこでも、機械的処理で何とかなっちゃうご時世に、

そんな人達がいるのだろうかと疑心暗鬼だったのね。

じゃあ、確かめなくちゃいけないよね?

という訳で、昨年末にレコードを購入してみたのだ。 

曲を知らなければ、聴き比べも出来ない
からね。


 71ro3uHaa2L._SS500_.jpg
【今宵はモダンボーイ】 ’82
 ブラックペッパーのたっぷりきいた私の作ったオニオンスライス/Stardust Revue 


今は「ゆ~ちゅ~ぶ」でライヴの様子を見れるので、便利になった。

いや~、上手いわ。 
どの曲を聴いても、レべル高っ!!


レコードと聴き比べてみても、ほとんど遜色無いもの。

嬉しくなるね~。 やはりミュージシャンたる者、

生演奏で観客を満足させる事が
出来る存在であって欲しいよね。


私の若い頃は、ライヴで腕を磨いて叩き上がってきた人達が

ヒット チャートを賑わしていたけれど、今はどうなんだろう。

ライヴのやり方も、変わってきたんだろうな。



一度気に入ったミュージシャンのアルバムは、


デビュー作から揃えようとする「癖」がある私。

やっぱりコツコツと探しておりますよ。

b (2).jpg

あと何枚、追加できますかね~。  楽しみは続く。

それにしても、日本人ってなんで略すのが好きなんだろう。

スターダスト レビューで「スタレビ」・・・まあ、言いやすいけどね。



nice!(18)  コメント(16) 
共通テーマ:音楽

戸惑い [音楽]


この楽曲を取り上げるのは2回目だ。

過去記事は既に消去したので、見れませんけど。


R-9987993-1489742071-2080.jpg
河内のオッサンの唄 ミス花子 '76 - Bing video


初めて聴いた中学生の時の感想は、「なんじゃこりゃ!?」だ。

何とも強烈な歌詞とファンキーなサウンドで、思わず笑えてくる。

コミック ソングなんだろうけど、なんかカッコイイ!!

日本人でも、こんな曲が作れるんだと感心したものです。

そんなイメージを抱えたまま、

今年ようやくシングル レコードを手に入れ、改めて聴いてみる。

懐かしい! ・・・懐かしいんだけど何かが違う。

すこし考えてみて、その違いに気が付いた。

中学の時は、安いモノラル ラジカセで聴いていた。

だが今は、自分好みに組んだオーディオ システム。

当然、今の方が良い音で聴けるのだが何故か物足りない。

音が綺麗になり過ぎたというか・・・

むしろ、ラジカセの出すジャンクな音の方が、
河内弁のアクセントとマッチして、
泥臭ささが香り立つ力強い曲となって
聴こえていたように思うのだ。

何だろう、この感覚は?

好きな曲を、より良く聴きたいためにオーディオをイジってきたのに。(汗

曲によっては、きちんとに再生するより、

多少ジャンクな方が合う場合もあるのだろうか。

もしかしたら、この曲の昔のイメージが強烈過ぎて、

今の音を受け入れられないのかもしれない。

これはもう、繰り返し聴いて脳内をリセットする必要があるな・・・


Victor-BOOMBOX-1975-4-002 (2).jpg ああ、懐かしい。

中学の入学祝いに買ってもらった、VICTOR TV505。

これでFMを聴きながら、好きな曲を「エア チェック」していた。

録音したカセット テープは、今でも私の宝物だ。 

その音源をパソコンでアップ サンプリングすれば、

十分楽しめる音質になる・・・昔の音も捨てたもんじゃないね。


nice!(15)  コメント(18) 
共通テーマ:音楽

気軽に [音楽]


聴かない人にとって、

ジャズは小難しい音楽と思われているようである。

私もそうだったから、よく分かるのだ。

メディアで頻繁に流れてるわけではないから、

耳慣れしてないのもあるだろう。 

それでも最近は、昔よりは露出度が高くなってきたように思う。

515SKk7T2kL._SL250_.jpg 61QtmEy5RyL._SL250_.jpg OIP.jpg b34599259b5d0ecd7eeafbf10318535f.jpg
s-l300.jpg UCCU-99043_OXo_extralarge.jpg 105.jpg 413 (2).jpg

もし、貴方がジャズに興味を抱いて聴いてみようと思ったとする。

まず絶対にしてはいけない事は、

熱烈にジャズが好きな人に
「なにを聴いたらいいか」と尋ねる事。

その人は目をランランと輝かせ、必ず聴かなければならないアルバムとか、

お気に入りプレイヤーのプレゼンとか、生演奏で聴かなきゃダメとか、

その歴史や背景や逸話etc・・・自分の持っているジャズ哲学を、

全身全霊で貴方に伝えようとするだろう。


そのあまりの熱量に、

貴方は打ちひしがれ退いていくのである・・・

ベテランは、新人に何かと言いたくなるものらしい。
(㊟ 人によります)

だから、先ずはネットで気軽に聴いてみる。

聴いているうちに、気に入った曲が見つかるものです。

曲を気に入ったら、誰が演奏してるか調べてみる。

そうやって、ゆっくりとジャズに親しんでいくことをお勧めする。

せっかく興味を持ったんだもの、好きになって欲しいよね。

そんなきっかけに、
この曲がなってくれるといいのだが。


  o0727070314378212103.jpg 
【TENDER FEELIN’S】 1960
  Duke Pearson - Bluebird Of Happiness - YouTube


肩の力を抜いて聴き流して欲しいんだな。

そうしているうちに、いろいろと分かってくるものです。

ある程度の知識を得て、もう少し踏み込んでみたくなったら、

熱烈にジャズが好きな人と話してみましょう。

話の内容が分かって、さらに深みにハマっていけるかもしれませんよ。

音楽は、楽しんで聴くのが一番です。



nice!(15)  コメント(17) 
共通テーマ:音楽

やっぱオリジナル [音楽]


やっぱり、オリジナルだよな・・・

そう思わせてくれた1枚のアルバムがある。

その前に、少し昔話をしなければならないが。


cR.jpg
【CHASE】 ’71
   - Get It On -   Bing video


時は70年代中頃、学生の私は金が無い!!

レコード購入など容易に出来なかったので、

この曲をカセット テープにエア チェックして楽しんでいた。

時は流れ、少し懐に余裕ができた90年代、

レコードはCDに押されて巷から姿を消していた。

ので、このアルバムをCDで買うことになった。

聴いてみて、「ん??」という違和感が。

このグループの特長は、4本のトランペットを駆使したブラス セクション。

その音がやたらと強調されていて、ドラムやベースが大人しいのだ。 

CDを作る過程でそうしたのか? 音源がそうだったのか?

とにかく、リズムが物足りないのでノッてこないのだ。

かなりガッカリした記憶がある。。。

OIP.jpg

時は更に流れ、レコード復活が世間に認知されてきた2022年。

運良くUSAのオリジナル盤を手にすることが出来た。

今度はバッチリだった!

トランペットに負けないくらいドラムとベースがしっかり聴こえて、

曲全体のメリハリがあって自然にノッてくるではないか。

ああ、やっぱり良いものだな~と思いましたよ。

多少値が張っても、それだけの価値はある。

音楽は、ドラムとベースがしっかりしてないといけない。

バリっと豊かで艶のあるトランペットの音色が、だからこそ映えるのだ。


nice!(15)  コメント(19) 
共通テーマ:音楽