SSブログ

まだやってる [提灯]


DSC02424 (2).JPG

すっかり秋らしい空になった、9月中頃である。

秋と言えば、食欲・読書・スポーツ・音楽・・・

様々なことにチャレンジできる、とっても素敵な季節だよね。

私は当然、音楽三昧・・・と思いきや、

DSC02426 (3).JPG

提灯作ってます。(^^;

只今、10月の秋祭りに間に合わせるよう製作中!

今年はまあまあ問い合わせがありました。 税率10%の影響でしょうね。 

誠にありがたい事であります。

DSC02429 (2).JPG ちゃんとたためるよ。

でも、お客様には「なるべく吊るして保管して下さいね」とお願いしている。

折り畳みを繰り返すと、破れやすくなりますのでね。

手作り故に、どうしても価格を下げて提供できません。

長持ちさせる為のアドバイスも、サービスの一環であります。

まあ、作り手側としては、
あまり長持ちして欲しくない
という気持ちも
無きにしも非ずではありますが・・・(苦笑


DSC02428 (2).JPG 珍しいの来た。

普通、丸い輪って一重なんですが、初めて二重輪の注文が入りました。

こういうサプライズって、
戸惑う時もあるけれど何処かでワクワク感もあるね。


新しい事にチャレンジする喜びみたいなものですかね。

さて、10月からは来年度の下準備が始まります。

休みを取りながら、慌てず焦らず頑張ろう。

nice!(21)  コメント(19) 
共通テーマ:音楽

nice! 21

コメント 19

旅爺さん

秋に向かってお仕事はたけなわですね。
どれも見事な出来栄えで素晴らしいです。
あんな凸凹した提灯によく綺麗に描けるものですね。
植木屋も「どうして枯れちゃうの?」と聞くと、
枯れなかったら商売が儲からねえ~。金魚すくいも
同じ事言いますね。笑
by 旅爺さん (2019-09-16 07:11) 

そら

そっかぁ、秋とくりゃ御祭りですものね、提灯は必須アイテム
しかし綺麗に作りますねぇ、素晴らしい!
この提灯の文化は無くして欲しくないですね(^^)
by そら (2019-09-16 08:28) 

せつこ

二重輪の紋は見たことないです。
歴史を感じる言われがあるのでしょう。
着物も紋屋が無くなり家紋を描く人がいなくなりました。
私の持っている蛇の目傘も張り替えできなくなりました。
伝統文化が消え日本にはマイスターが居なくなります。
by せつこ (2019-09-16 08:40) 

okko

まさに職人の技ですねぇ。作業中の現場を見学したいです。

つかぬ事を伺いますが、お土産用のミニ提灯って、売っていませんか? 以前、鬼瓦を使う家が減ったので、ミニ版を作って土産物屋にだしたら、人気モノになったと聞きました。
提灯にもそんなのがあったら、欲しいから・・・
by okko (2019-09-16 15:18) 

ローリングウエスト

秋祭りでまだまだ引き合いがあり商売繁盛何よりです!そうか消費税前の駆け込み需要の影響もあるのですね!
by ローリングウエスト (2019-09-16 15:37) 

テリー

秋祭りには、提灯は必須ですね。
提灯の注文が入るって、やはり、いいことなんでしょうね。
秋祭りがおわってから、じっくり、音楽三昧の生活ですね。

by テリー (2019-09-16 21:02) 

Baldhead1010

提灯のわっか(竹ひご)造りも、庇護を通す穴がたくさん付いた道具は持っているのですが、竹を切りに行くのが大変です。
昔は竹ひごの先に針を縛り上げてウナギを釣ったなぁ。
by Baldhead1010 (2019-09-17 04:21) 

yuta

おはようございます
我が家の地区はこのあいだの週末に秋祭りがありましたよ。
都内では珍しく御神輿も沢山でて賑やかでした。

家紋も文字も手書きでしょ。
きれいですね。
by yuta (2019-09-17 06:35) 

拳客の奥様

何時も同じ物を作る喜びも有りですが?
たまには、変化も良い…^_^
by 拳客の奥様 (2019-09-17 08:04) 

たいへー

旅爺さんへ
まあ、慣れですね~。
初めは腕に力が入って上手く描けませんでしたが。^^

そらさんへ
祭りも高齢化・過疎化で大変です。
末永く続いてほしいですけどね・・・

せつこさんへ
今はインターネットという強い見方がありますから。
知らなくても調べられますね。

okkoさんへ
提灯専門だったらいろいろ考えますけど、
床屋と兼業だとなかなかねぇ。

RWさんへ
有難い話しです。
これで少しは秋の新酒が買えますよ。(笑

テリーさんへ
まあ、最盛期ではないので余裕はあるんですが、
気持ちが落ち着かないですね~。

Baldherd1010さんへ
竹庇護で作ったことはないですね。
やり方は、子供の頃に見てて知ってはいますが。

yutaさんへ
なんかね、秋祭りっていいですね。
情緒があって。^^

拳客の奥様さんへ
夫婦の関係も、同じじゃマンネリ化しますよねぇ。(汗
by たいへー (2019-09-17 09:42) 

OJJ

趣味で竹細工をやっている友人の話では材料の竹の選び方から見る目が必要らしいですね~ましてたいへーさんは紙を張って絵を描くわけですから気の遠くなるような遥かな旅路・・・一人で迷うなや~
by OJJ (2019-09-17 09:46) 

たいへー

あたしゃ提灯作るだけの人。
材料は作れませぬ。。。
by たいへー (2019-09-17 15:36) 

そらへい

そうですか、吊したまま保管が良いのですね。
確かに畳まないから、折れ目が痛んで破れたりしないですね。
by そらへい (2019-09-17 20:52) 

たいへー

そらへいさんへ
神社だったら場所もあるでしょうが、
一般のお宅となると難しいかもしれませんね。
by たいへー (2019-09-18 08:53) 

なかちゃん

もう今年の仕事は終わったと思っていました ^^
まぁ、今後もどんどん増えていくことと思いますよ。
なかなかおられない大事な職人さんですからね。身体に気を付けて頑張ってくださいね(^^)

by なかちゃん (2019-09-19 20:25) 

たいへー

なかちゃんさんへ
今、最後の仕上げ最中です。
早く終えてホッとしたいところです。
by たいへー (2019-09-20 07:17) 

きまじめさん

お盆が終わって一息、今はお祭りの提灯ですか。
でも変わった紋の注文が来ると、チャレンジ精神がふつふつとわいて
やりがいがあるのではないでしょうか。
素敵なお仕事ですね。
by きまじめさん (2019-09-20 23:45) 

たいへー

きまじめさんへ
出来上がりまで時間がかかるので、
考えながらやってます。
by たいへー (2019-09-21 16:36) 

旅爺さん

全ての科学が進歩して音は更に良くなっていきますね。
音の良し悪しは聞く人にもよって様々なので際限なく
進歩していくわけですね。音に満足はない!” ですね。
by 旅爺さん (2019-09-24 09:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。